
この頃少しスリムになったたけるくん♡
関節炎を患ってから少しでも脚の負担を減らそうと獣医さんと相談し、カロリーは同じでも食物繊維が多く含まれているご飯に変更しました。1~2か月で効果が!500g減量して関節炎も落ち着いています。
その一方でエルモくんは少しポチャッとしてきた?
アレルギーのため療法食に変えてから1か月ほど経ったある日・・・抱っこの時に何だか重いなあと思い体重測定。500ℊも増えてる( ゚Д゚)タケさんの減量分の肉が移ったか?
ネコちゃんもワンちゃんも太りすぎや痩せすぎは健康に良くありません。
理想的な体形時の体重が適正体重です。その適正体重から1日のフード量が決まりますが、消費カロリー(運動量)は1頭1頭異なるのでフードの袋に記載されている量では「与えすぎ」になってしまうこともあるんです。
まさにエルモくんが陥っていたのがこれ。
そこでこんな計算式が!
1日当たりのフード量=DER(kcal)÷ME(kcal/100ℊ)×100
※DER=RER(kcal)×係数
RER=体重(㎏)×30+70
係数 避妊、去勢していない成犬:1.6
避妊、去勢済の成犬:1.4
太り気味、活動量が少ない犬:1.2
※ME=フード100ℊ当たりの代謝エネルギー(カロリー)←袋に記載されています
これに当てはめてみるとエルモくんの1日量は76ℊとなりました。袋には110ℊって!!
こんなにも違うんですね。
うちの子ちょっと太り気味?やせ気味?と思ったら一度計算してみてください。